DM発送おまかせ便 > お役立ち情報 > ハガキDM入門ガイド|効果的な書き方と費用比較
ハガキDM入門ガイド|効果的な書き方と費用比較
ハガキDMとは
ハガキDMとは、商品やサービスの情報をはがき形式で顧客に届けるダイレクトメールのことです。メールやSNSといったデジタル広告が主流になった今でも、紙のDMは「確実に相手の手元に届く」「手に取ってもらえる」という強みから、多くの企業や店舗で活用されています。特に費用の安さ・デザインの自由度・信頼感の面で優れており、初めて集客施策に取り入れる方にもおすすめです。
この記事では、ハガキDMの基礎知識・メリット・種類の違い・費用比較・効果的な書き方・活用事例を網羅的に解説します。初めて導入する方が迷わず行動できるよう、具体的なサンプルや実践的なポイントも紹介していきます。
ハガキDMの基礎知識とメリット

ハガキDMの定義と役割
ハガキDMは、郵便はがきの形で送付される販促ツールです。宛名面に顧客の情報、裏面に商品紹介やキャンペーン情報を掲載することで、「読む・認知する・行動する」までの流れを自然に促します。
ハガキDMを利用するメリット
- 低コストで送付可能
チラシDMや封書DMと比べ、印刷費用・郵送費用が安価です。 - 開封率が高い
封筒を開ける必要がなく、内容が一目で伝わるため高いレスポンス率が期待できます。 - 親近感・信頼感を与える
紙の手触りや直筆風デザインにより、顧客に特別感を与えられます。
ハガキDMの種類と違い
通常はがきタイプ
シンプルで低コスト。キャンペーン告知やセール案内に最適です。
圧着はがきタイプ
開封する楽しみを演出できる形式。情報量を多く載せられるため、複数の商品紹介やクーポン同封に向いています。
チラシDMとの違い
チラシDMは大量配布に適していますが、ポスティングのためターゲットを絞りにくい傾向があります。対してハガキDMは「宛名付き」で届けられるため、顧客リストを活用した精度の高いアプローチが可能です。
ハガキDMの選び方・比較ポイント

費用対効果で比較
- 通常はがきDM:1通あたり約70~130円
- 圧着はがきDM:1通あたり約100~230円
※印刷枚数やデザインによって変動
デザインの自由度で比較
- 通常はがき:シンプルでスピード重視
- 圧着はがき:情報量・インパクト重視
到達率・レスポンス率の違い
メールのように「迷惑フォルダに入る」心配がなく、ほぼ100%の到達率が魅力。さらにターゲット次第でレスポンス率は5~15%と比較的高い数値が見込めます。
ハガキDMの利用ステップ(購入→発送→追跡)
デザイン作成(サンプル活用)
効果的なデザインには「目を引くキャッチコピー」「行動を促すCTA」「シンプルなレイアウト」が欠かせません。ネット上にはハガキDM デザイン サンプルも多数公開されており、初心者でも参考にできます。
印刷・宛名印字
印刷業者を利用すれば、宛名印字から郵送まで一括で依頼できます。大量配布の場合は外注が効率的です。
発送・効果測定
発送後は「どれだけ反応があったか」を追跡することが重要です。電話での問い合わせ数やQRコードのアクセス数を測定すれば、施策改善につながります。
活用事例(個人・法人・学生など)

小売店舗の新規集客
セールや新商品入荷を知らせる案内に活用されます。特に地域密着型店舗に有効です。
不動産・学習塾のキャンペーン告知
ターゲットを絞り込みやすいため、見込み客へのアプローチに向いています。
個人の案内状・挨拶状
結婚式の招待状や移転案内など、フォーマルな用途にも利用可能です。
注意点・失敗回避
情報過多による読みにくさ
内容を詰め込みすぎると逆効果。重要なポイントを絞りましょう。
費用削減しすぎて効果が薄れるケース
安さだけを重視すると、紙質やデザインが安っぽくなり、反応率が下がる恐れがあります。
ターゲットリストの精度
リストが古いと「届かない郵便」が増え、コストが無駄になります。定期的な更新が必須です。
FAQ(よくある質問)
- Q1:ハガキDMとチラシDMの違いは?
- A:チラシは広範囲に配布、ハガキは顧客リストをもとに個別送付できる点が異なります。
- Q2:費用の目安はどのくらい?
- A:通常はがきで1通70~130円、圧着はがきで1通100~230円程度です。
- Q3:デザインサンプルはどこで手に入る?
- A:印刷業者の公式サイトやデザインテンプレート集で無料公開されています。
- Q4:どのくらいの効果が見込める?
- A:ターゲットによって大きく異なります。 新規顧客に送る場合:0.5%~1.0%、既存顧客に送る場合:5.0%~15.0%
- Q5:郵便局を利用した場合のメリットは?
- A:割引サービスや発送サポートがあり、初心者でも安心して導入できます。
今後の展望やトレンド
デジタル連携
QRコードを活用してWEBサイトやSNSへ誘導する動きが拡大しています。
パーソナライズDM
顧客属性ごとに内容を変える「1to1マーケティング」が注目されています。
利用シーン別おすすめ(表形式)
| 業種 | おすすめ形式 | 主な活用シーン |
|---|---|---|
| 小売業 | 通常はがき | セール告知・クーポン配布 |
| 不動産 | 圧着はがき | 内覧会案内・キャンペーン |
| 学習塾 | 通常はがき | 新規入会キャンペーン |
| 個人 | 通常はがき | 移転案内・挨拶状 |
失敗しない選び方ガイド

- デザインはサンプルを参考にしつつ、自社の強みを明確に打ち出す
- 費用対効果を意識し、印刷業者の比較は必須
- 初めての場合は小ロットからテストし、効果を測定して改善する
まとめ
ハガキDMは、低コスト・高到達率・信頼感を兼ね備えた集客ツールです。費用やデザインの工夫次第で、チラシやデジタル広告にはない成果を生み出せます。これから導入を検討する方は、まずは小規模で実施し、デザイン・ターゲット・効果測定のサイクルを回すことが成功の近道です。



のぼり旗
看板印刷
横断幕・懸垂幕
現場シート
紅白幕
ロールバナー
カタログスタンド
等身大パネル
プライスボード
展示用品 ナンバープレート
卓上カレンダー
名入れバッグ
名入れボールペン
名入れライター
カード印刷
トロフィー(表彰商品)
クリアファイル
珪藻土グッズ
ポケットティッシュ
マウスパッド
封筒印刷
名刺印刷(データ入稿)
名刺印刷(発注管理システム)
DM発送代行
チラシ印刷・フライヤー印刷
ポスター印刷
小冊子・カタログ印刷
はがき印刷
見積書表紙印刷
伝票印刷
DVD・CDケース
ネックストラップ
名刺ケース
名刺用紙
名刺カッター
レジ用ロール
スチレンボード
ラミネートフィルム
透明封筒(OPP袋)
PEバッグ&PEレジ袋